2022年9月16日金曜日

アロマテラピーandナチュラルビューティースタイリスト講座第15回

みなさま、こんにちは🍁

最近の広島は日差しが強く、気温が高いです。今日も暑さで汗が滲みます。☀️

みなさまいかがお過ごしでしょうか。


今日は、アロマテラピーandナチュラルビューティースタイリスト講座第15回開催日でした。

🍀今日のテーマは、【頭部、頸部の不調とは?健やかに保つ方法】🍀

をお話させていただきました。


コロナ禍以降、在宅勤務の時間が増えたり、スマホやパソコンと向かい合い、対応をする機会が増えたと思います。

気づけば首も肩もガチガチになって頭痛を併発したりしていませんか?

どうやら、頭部のコリが関係しているようです。



ナゼ、頭部のコリが起こるのでしょう?

答えは、頭部の筋肉や筋膜が硬くなり、血流が悪くなることから起こります。

筋膜は、筋膜リリースなど、近年注目されている筋肉を包む膜のことです。

筋膜を整えることで、全身のこりが解消されると期待されています。

筋膜には、情報を他の筋肉に伝達する役割もあります。

親指の筋膜の情報が、肩の硬さに繋がっているのです。

また、皮筋も、頭部、首や肩のコリに関係しているようです。

皮筋とは、皮膚にくっついている筋肉で、筋繊維を持っているけれど、皮膚に近い特性があります。顔の表情筋も皮筋です。

頭部の皮筋である、前頭筋、側頭筋、後頭筋は、自律神経の影響を受けやすいのです。

また、首の後ろ側の筋肉も、その隙間に頭部の神経があるので、圧迫すると、首、肩こりの原因になります。

こちらの首の後ろの筋肉=後頭下筋群は、眼球を動かすと連動して働く筋肉でもあります。

試しに、眼球を上下に5回程ゆっくり大きく動かしてみてください。

その後、首を左右に動かすと、動きがスムーズになっていたりします。

眼球のストレッチも、首肩コリにとても有効です。


さて、頭部の筋肉や筋膜が硬くなり、血流が悪くなる原因ですが、やはりストレスが多いに関係しているようです。

ストレスの解消方法には、発散=リフレッシュと、休息=リラックスが必要ですが、

発散はできてもなかなか、休息は得意ではない人が多いようです。

リラクゼーションの手段としてアロマテラピーが有効です。上手に活用して、ストレスを感じたら香りで自分をいたわってみてはいかがでしょうか。




今日は、ヘッドトリートメントオイルを作って、一緒にヘッドマッサージをしてまいりました。

今日のヘッドマッサージにオススメのエッセンシャルオイルは、

フランキンセンスと、オレンジスイート🍊

アンチエイジもしながら、神聖な心を取り戻せる香り。

セルフマッサージは、自分と向き合い、

自分をいたわる特別な時間。

普段自分自身を大切にできていなかったり、ついつい後回しにしてしまっていたりします。

今日は、まずは自分を1番大切に。自分を1番に温かい光で包み込んであげましょう

大好きな香りに抱かれて、とても充実した素晴らしい時間になりました。

本当にありがとうございました


次回もトリートメントを取り入れていこうかな?笑どうぞ、お楽しみに💕🍊💐🌹🍀



樋口千恵


0 件のコメント:

コメントを投稿