🍀みなさまこんにちは🍀
今日は、アロマテラピーandナチュラルビューティースタイリスト講座第12回、クラフトは虫除けスプレーと虫刺されの軟膏作りcafebar &galleryかのえにて10時30分より
開催させていただきました🙌💐✨
テーマは、「衛生面でアロマテラピーを生かすそして自己免疫力をあげるには」でした。
改めて考えたい、衛生面でアロマテラピーをどう生かすかということについて、
今回は掘り下げて考えてまいりました。
まず、そもそも衛生学とは、
衛=まもる、生=生きること、すなわち
命を守るための学問です。
新型コロナウイルス感染症(コビット19)が広まって2年半が経ち、振り返って考えたい
感染症ですが、そもそも感染症とは
①病原体(感染を有する微生物、ウイルスなど)
②感染経路(病原体が感染源から新たな宿主に侵入するまでの経路)
③宿主(私たちの身体)
の3つが揃うことで感染症が成立します。
感染経路について主に気をつけたいのは、
やはり飛沫感染ですね。飛沫感染を防ぐための三密とは、密閉、密集、密接を避けましょうということでした。
まずはやはり基本的な感染対策をし、
自らを守りブロックしていきましょう。
そして、免疫力を高める方法ですが、
①適度な運動や入浴
②質の良い睡眠、リラックスタイム
こちらには、ぜひアロマテラピーを活用してリラックスタイムを作りたいところです笑
③栄養バランスのとれた食事
そしてそして、
あと一つ。1番手軽に出来る方法があります😘
それは、何かわかりますか!?
はい、そうです😁④笑うこと🥰です。
よく笑うことで、I gA抗体という免疫物質の濃度が上昇するそうです。
笑顔を作るだけでもその効果があるそう。
このことを知るとマスクの下でもいつも笑顔を作りたいなと思いました〜〜笑笑笑
さあ、アロマテラピーを活用し、免疫力を上げて、ウイルスの侵入を防いでまいりましょうね。
さて、今日の虫除けスプレーと、虫刺されの軟膏には、
ペパーミント、ハッカ、ティートゥリー、ラベンダー、ユーカリ、ゼラニウム、パチュリ
の中から精油を選んでいただきました♪
自分だけのオリジナルのクラフトは
大切なお守りアロマにもなります🤩
今日はアロマの講座が初めての方もいらっしゃいました、初参加ありがとうございました💕来てくださったみなさま、
ご一緒できて楽しかったです。今日も本当にありがとうございました✨🌈💓
樋口 千恵
0 件のコメント:
コメントを投稿