2022年5月24日火曜日
心晴サロン・インスタライブ
2022年5月20日金曜日
アロマテラピーandナチュラルビューティースタイリスト講座第12回開催
🍀みなさまこんにちは🍀
今日は、アロマテラピーandナチュラルビューティースタイリスト講座第12回、クラフトは虫除けスプレーと虫刺されの軟膏作りcafebar &galleryかのえにて10時30分より
開催させていただきました🙌💐✨
テーマは、「衛生面でアロマテラピーを生かすそして自己免疫力をあげるには」でした。
改めて考えたい、衛生面でアロマテラピーをどう生かすかということについて、
今回は掘り下げて考えてまいりました。
まず、そもそも衛生学とは、
衛=まもる、生=生きること、すなわち
命を守るための学問です。
新型コロナウイルス感染症(コビット19)が広まって2年半が経ち、振り返って考えたい
感染症ですが、そもそも感染症とは
①病原体(感染を有する微生物、ウイルスなど)
②感染経路(病原体が感染源から新たな宿主に侵入するまでの経路)
③宿主(私たちの身体)
の3つが揃うことで感染症が成立します。
感染経路について主に気をつけたいのは、
やはり飛沫感染ですね。飛沫感染を防ぐための三密とは、密閉、密集、密接を避けましょうということでした。
まずはやはり基本的な感染対策をし、
自らを守りブロックしていきましょう。
そして、免疫力を高める方法ですが、
①適度な運動や入浴
②質の良い睡眠、リラックスタイム
こちらには、ぜひアロマテラピーを活用してリラックスタイムを作りたいところです笑
③栄養バランスのとれた食事
そしてそして、
あと一つ。1番手軽に出来る方法があります😘
それは、何かわかりますか!?
はい、そうです😁④笑うこと🥰です。
よく笑うことで、I gA抗体という免疫物質の濃度が上昇するそうです。
笑顔を作るだけでもその効果があるそう。
このことを知るとマスクの下でもいつも笑顔を作りたいなと思いました〜〜笑笑笑
さあ、アロマテラピーを活用し、免疫力を上げて、ウイルスの侵入を防いでまいりましょうね。
さて、今日の虫除けスプレーと、虫刺されの軟膏には、
ペパーミント、ハッカ、ティートゥリー、ラベンダー、ユーカリ、ゼラニウム、パチュリ
の中から精油を選んでいただきました♪
自分だけのオリジナルのクラフトは
大切なお守りアロマにもなります🤩
今日はアロマの講座が初めての方もいらっしゃいました、初参加ありがとうございました💕来てくださったみなさま、
ご一緒できて楽しかったです。今日も本当にありがとうございました✨🌈💓
樋口 千恵
2022年5月14日土曜日
心晴サロンインスタライブ 『潔斎のススメ』
みなさん、こんにちは!
心晴サロンインスタライブ『潔斎のススメ』を開催し
祥衣さんとお話しさせて頂きました😊
https://www.instagram.com/tv/CdhvN5-BD1A/?utm_source=ig_web_copy_link
潔斎とは何か?
潔斎食に対する考え方の変化
潔斎食のレシピ
和食のススメ
調味料の話
布ナプキン
布オムツ
バーチャルウォーター
環境問題
などなど
皆様からのあたたかいコメントのおかげで
本当に楽しくお話しできました😍
潔斎の素晴らしさ奥深さを
感じて頂けたら嬉しいです😃
コメントいただいた皆さま
本当にありがとうございました。
2022年5月13日金曜日
アロマの子育て支援ボランティア活動
みなさまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか🌈✨
今日は、古田公民館(広島市西区古江)
古田ママの会(乳幼児を持つママの集い)にて☘️アロマの虫除けスプレー作りの講座を開催させていただきました🌿
緑が美しく外出が楽しみな時期ですが、
虫の出てくる季節になりましたね、
外出の虫除けスプレーは、毎年私も自分で
手作りしております😘
今日は、アロマテラピーが初めてのママさんもいらっしゃいましたので、
アロマの基本的な注意事項からお話をさせていただきました。
今日は最年少3か月の赤ちゃんも来てくださいました〜👶とっても可愛かったです💕💓
五月病が出てくるこの時期ですので、
イライラや不安を落ち着かせる身体の
タッピングの方法も、お伝えさせていただき、みなさまでアロマの香りに囲まれながらやってみました🙌
今日は、外は雨が降っておりましたが、楽しく、癒される、ゆったりゆっくりと流れるアロマテラピーの時間でした〜☺️
自分で選んで自分で作った香りのスプレーは、格別ですよね😉お集まりのママさん達、お子様たち👦
本日は、本当にありがとうございました💐
樋口千恵
.png)