今日は、10時30分から
アロマテラピーandナチュラルビューティースタイリスト講座、第11回を開催させていただきました。場所は、いつもお世話になっております、広島市西区庚午にありますcafebar &galleryかのえ様にて💐
今回は、怒りのコントロール術と感情の整理が期待されるアロマについてお話をさせていたどきました🍀
私自身、一昨年コロナが蔓延したことをきっかけに精神が不安定になりまして、
小学校の休校中に何故家に子供たちがずっといるんだろうという思いからイライラしていましたし、
子供に自分の不安な感情を怒りに変えてきつくぶつけることがよくありました。
子供がその後、学校再開したはいいものの、不登校になってしまい、うつ病と小児科で診断され、
罪もない我が子に怒りをぶつけたことを反省しましたが、もう後の祭りだったのです。
そんな経験もあり、
怒りのコントロールについて、自分自身で様々な形で勉強したことや、カウンセラーの方に教えていただいたことなどをふまえてお話をさせていただきました。
怒りの本当の原因は、実は怒りを感じる相手でも、その状況でもなく自分にあります。
こうあって欲しい!
こうであるべきだ!
という自分の理想や期待、願望が裏切られたときに生まれるからです。
まずは、怒りのもととなる感情に気づくことが大切となってきます。
怒りの記録をつけていきますと、
不安、悲しみ、苦しみ、寂しさ、つらさ
ストレス、絶望
などの第1感情に気づきます。
怒りは、実はこの第1感情を元にして生まれている第2の感情なのです。
1番大切なのは第1の感情。
この第1の感情に目を向けて、気持ちを伝えることが大切となってまいります。
では、その怒り、コントロールする不変の法則があるのですが。
なんだと思いますか?
そうです、10秒数える。まさに「時をおく」ことなんです。
30秒数えれば、だいたいの怒りはおさまると言われています。相手を傷つけてしまう前に、席を離れて時をおく。とても大切です。
そして、それでもまた思い出してしまった場合は、
こちらの方法をオススメ致します。
①筆記法で気持ちを整理して客観的に見てみる。
②「曖昧さ耐性」を身につける。
③満ち足りた日々を送る。
④人に話を聞いてもらう。
⑤嫌なことを上書きしていく。
⑥相手を許さなくてもよいと考える。
ぜひ、ご自身でこれをやってみよう、とか、やりやすいという、方法をぜひ見つけてみてくださいね。
余談ですが、
うつ病の診断を受けた我が子は、私自身の接し方を変えたことで、1年後には
以前よりも元気いっぱいに通学するようになりました笑
さて今日、感情の整理に効果が期待される
オススメのアロマの精油は、
①ペパーミント
②ゼラニウム
③レモン
④ユズ
⑤ラベンダー
でした。こちらの一押しブレンドは、
ペパーミント2とゼラニウム2とレモン1
です🍀🌹🍋ぜひお試しくたさい💓
今日も乳液作りみなさま、ご自身にピッタリの精油を選ばれておられましたね。
一緒に作らせていただきまして、喜ばれているお姿を拝見すると、こちらもとても嬉しくなります✨🥰
続けてアロマの講座を開催をさせていただけることの有り難さ、またご参加者のみなさまの素敵な笑顔が私の活力となっているのだな〜と改めて感謝の気持ちが湧き上がってまいりました〜!!
ご参加いただきましたみなさまに感謝感謝です。本日も、本当にありがとうございました!!🌈✨💓
来月は、
マロマの虫除けスプレーと、虫刺されの軟膏を同時に作ります💪お楽しみに〜🙋♀️
0 件のコメント:
コメントを投稿