皆様、こんにちは。
昨日は、迦音Sunyata Spaceのアロマ癒し、ミルファボーレ講座開催させていただきました。
お2人ご参加くださりました。
ご参加くださり、本当にありがとうございました。🙏🏻✨
クラフトのアロマジェルはお顔につける、美容ジェルを作ってまいりました。
みなさまが選ばれた精油と、人幹細胞培養液もたっぷり入っておりますので美容成分を堪能出来ると思います。
どうぞお楽しみくださいませ。💓✨
アロマ講座は、私もほんとに楽しかったです♪
やっぱり、みなさまで集い合えるって
大事だなっ〜ってシンプルに思いました。
集いあうと何か本当に目に見えない相乗効果
みたいなものがあって。
見えない繋がりも見えてきたり、楽しめる
豊かさを感じ、ありがたいなぁ〜と思いました。
じつのところ開催するとなると、主催者は
勿論準備も時間をかけないといけない部分が
ありますが、やりきると、めちゃ爽快感!
を味わえる〜やったー笑と言うご褒美もあります。笑
さて、前回ブログで、暑さや夏の疲れによる疲労から抜け出すヒントについて
長引く疲れは、肝臓からきているかもしれません!とお伝えさせていただいておりました。
肝臓は、たんぱく質・脂質・糖質など、身体に必要な栄養素を溜め込んで必要な時に使うエネルギー代謝の働きや、アルコールを含む有害物質を分解し解毒する働きを持っています。
生命維持に必要不可欠な働きをしていることから“人体の化学工場”とも言われているそうです。
肝臓を守る4つのポイントを書かせていただきました。🙋♀️
ぜひチェックしてみてください。
2つ以上に当てはまると要注意だそうです。↓
①いつも食事の彩りが良くないかた
色味が少ない食事は、炭水化物や脂質など栄養が偏りがちで、肝臓に脂肪が溜まりやすいのだとか。食卓の色味を鮮やかにすることで、栄養バランスが自然にとれて脂肪肝の予防・改善につながります。
②毎晩晩酌をしているかた
脂肪肝の原因となる生活習慣の1つが「晩酌」。睡眠中の肝臓では、アルコールや老廃物など身体にとって有毒な物質の無毒化が行われています。例えばビール500mLの場合、アルコール量は20g(※アルコール度数5%で計算)。この量を肝臓が無毒化するには4~5時間程度かかるそうです。ただし、これは健康な肝臓の場合。脂肪肝の場合は、無毒化により多くの時間がかかる可能性があるのだとか。無毒化をしている間、肝臓はフル回転。すると、肝臓の他の機能も低下。1日に必要なエネルギーを作ることができず、疲れやすくなってしまうそうです。そのため、お酒を飲むなら週に2回は休肝日を設けましょう。
③夕食が夜10時より遅いかた
睡眠時間が短いと、身体活動を支えるために
肝臓が働く時間が確保できない上、夜通し働き続けるため、肝臓自体も疲れて機能低下につながります。そのため、身体が常に疲れていると感じてしまうそうです。
④睡眠時間が6時間以下のかた
睡眠時間が短いと、身体活動を支えるために肝臓が働く時間が確保できない上、夜通し働き続けるため、肝臓自体も疲れて機能低下につながります。そのため、身体が常に疲れていると感じてしまうそう。
チェック項目に皆様はいくつ当てはまりましたか?この秋、体を大切にしながら、気をつけて参りましょうね。
大切な臓器、肝臓もぜひ守ってまいりましょう。
次回は迦音Sunyata Spaceコラボ企画を開催予定ですので、ぜひお楽しみにお待ちください!
樋口歌奏